ここは有機栽培技術をを研究開発しているうりゃねこ個人ブログです。
個人ブログなので、記載している記事に関しての苦情や「なんたら指導」は一切お受けしません。

壊された自然や生態系を取り戻す有機栽培!
みんなで頑張ろう!(*^▽^*)

資材店をちゃんと読んでね!

栽培技術に関しては、次々と「ゆうきの園芸ショップ資材店」に無償提供しています。
提供し終わったモノはこちらでは削除しています。
まずはゆうきの園芸ショップ資材店の記事をしっかり熟読してからこちらにお進みください。

▼ 資材店はこちら ▼

うりゃねこについて

うりゃ指図

うりゃねこです。
似顔絵は猫の姿ですが、実在する人間です。

ピーキャット農場でのバラ苗生産の無農薬化、ピーキャット流栽培技術、農業指導、研究開発などを手がけています。
資材店では、セミナーの講師や資材の解説などをおこなっています。バラ苗生産では、畑作りや切り接ぎ、芽接ぎをしています。

現在(2022/10/01)までの有機栽培・無農薬栽培における実績

病害虫関係
■うどんこ病・灰色カビ病などの無農薬化対策
■黒点病の無農薬化対策
■ベト病の無農薬化対策
■土壌病原菌(根頭癌腫病・フザリューム等がもたらす症状など)の無農薬化対策
■ネコブセンチュウ・サツマイモセンチュウなどの無農薬化対策
■アブラムシ・小さい芋虫系無農薬化対策
■ハダニ・スリップスなど駆除しにくい害虫の無農薬化対策
■バラゾウムシ・マメコガネ・カメムシなどの甲殻虫の無農薬化対策
有機栽培関係
■有機栽培の大元となる有機土壌作り・維持
■対象植物に合わせた有機土壌作りのための堆肥配合
生産関係
■バラ苗生産の完全無農薬化
■根頭癌腫病の完全阻止
■トマト・イチゴ(ハウス限定)の無農薬化
■その他、様々な作物で試験運用中
指導・支援関係
■オンラインによるバラの有機栽培セミナー
■ブログ・ツイッター・ニコ生配信による情報発信
■農業関係の有機栽培化アドバイザー

ピーキャット流有機栽培の特徴は?

■有機土壌を作り、維持する本格的な有機栽培です!
■病害虫の発生・蔓延を緩和するので、化学農薬は一切使用しません!
■有機土壌+有機肥料により、肥料過多を阻止し、環境に優しくなります!
■住宅地での有機栽培を最大限考慮しています!(安全管理・衛生管理は必須)
■覚えるとカンタン!慣れるとさらにカンタン!
■グングンとスキルUp!多彩な知識と技術が身につきます!
■有機のチカラでバラを元気に!楽しくにこやかなバラライフを!
■根頭癌腫病に感染しない!もう心配は要りませんよ!(土壌病原菌に対策済み)

うりゃねこ特設ステージです!

こちらは店の運営とは関係ない、私の特設ステージとなっています。
間違えて入場された方は速やかにご退場ください。
ゆうきの園芸ショップ公式ブログは「ピーキャット農場便り」です。