
栽培環境:ベランダ(市街地のマンションの7階)
地域:中国地方(岡山県倉敷市)
陽当たり:屋根があるので季節によって全く違う。
・秋~春は半日以上陽が当たる
・夏は直接は陽が当たらず、日中は明るい日陰の状態
その他特徴:市街地なので害虫は少ない
バラの大体の本数:すべて鉢植えで20鉢
栽培歴:4年 初めから無農薬
お手入れ頻度:仕事をしているので毎日30分~1時間
・水やり+最低限のことのみ
・開花期と植え替え時期は仕事を調節
バラは、春先の芽吹きの時のワクワク感が素敵です!

けろりーなさん、よろしくお願いしますにゃ!

よろしくお願いします!

まず、育てているバラのことににゃりますが…
20鉢バラを育てているという事ですが、何かバラの品種へのこだわりはありますにゃ?

実は、品種については全く無知なんです。
栽培環境が合っているかとか他のお花との相性がどうか、ガーデンデザイン的にどうかなど一切関係なく、画像を見て一目惚れしたとか名前が好き(昔飼ってたワンコの名前)とか、香りをかいでみたいなど…
行き当たりばったりて選んでしまいます(笑)
なぜか一季咲が好きみたいで、数も多いですね。


外からベランダに咲いているバラが見えますにゃ!
このバラは何ですにゃ?

これはアンクルウォルターですね!
今とても元気一杯で、シュートが屋根に支えるくらいになってしまって、どうしようかと思っています(笑)
うれしい悲鳴ですね!


ちなみに、お気に入りのバラは何ですにゃ?


きれいなバラちゃんですにゃ!
最初のバラは、やっぱりいつまでも心をウキウキさせてくれますのにゃ♪

そうなんです。
ゆうきの園芸ショップさんでの取り扱いが無いバラで申し訳ないんですが…

いえいえ!そこはお構いにゃく!
大丈夫ですにゃ!
話は変わりますが…
バラを育てて楽しいって思うところは何処ですにゃ?

やはり春のお花の時期が最高に幸せです!
お花を眺めたり香りをかいだり写真を撮ったり、何時間でもベランダにいられます。
でも、最近は他にも楽しめる事が増えてきました。

それはどんなことですにゃ?

春先の芽吹きの時のワクワク感が素敵です!
あと、害虫を食べる益虫を見つけたり、すごく元気なシュートが出てきたり、調子の悪かったバラが新しい葉っぱを出したり…
うれしいこと楽しいことがいっぱいです。


確かに、バラの春の芽吹きは生きてる~って感じで、おいらも大好きですにゃ〜
ピキャットクリアがお気に入りです!

けろりーなさんは、最初からピーキャット流での無農薬栽培ということですが…

はい、そうなんです!
子供の頃から何かとアレルギー反応を起こすことが多く、自分で判断がつくようになってからは身体に合わない化学物質を避けるように生活してきまして…
長年ガーデニングは楽しんでいましたが、化成肥料も殺虫剤も除草剤も使ったことはありません。
バラは無農薬では育てられないと思って避けてきたのですが、ひょんなことからバラ栽培を始めることになり、無農薬で何とか育てられないかとインターネットで調べまくってピーキャットさんにたどり着きました。

調べまくってたどり着いてもらえて、良かったのにゃ〜

ピーキャット流に出会えて、本当にラッキーでした!

ピーキャット流の栽培は、どんな感じで行ってますかにゃ?

うにゃうにゃ…



これは夏の様子のお写真ですにゃ!
皆、バラちゃんが元気一杯ですのにゃ!

はい!
ピーキャット流栽培の中で、どの資材も年間を通して考えると欠かせないものばかりですが、特にピキャットクリアでの予防は最高だと思います♪
東洋医学関係の仕事をしているので、病気は治すものではなく予防するもの、と思っています。
ピキャットクリアで洗い流して病気を予防する…まさに神の資材です!

神の資材…!

(…神の資材はちょっと言い過ぎちゃったかな…笑)
もちろんリバイバルも凄いと思うのですが、セミナーで色々お勉強させていただいて、トリプルバイオもアミノもありんも恵海も何もかも凄いらしいとわかってきました。
ピーキャット流の素晴らしいところは、病気を予防するのももちろんですが、病害虫に負けない、病気になりにくい強いバラを育てることだと思っています。
ピーキャットの資材たちは、栽培していく上で何ひとつかかせないということだと思います。
もっともっと普及してほしい!

ピーキャット流栽培を実際にやってきて、どうですにゃ??

有機で、無農薬でバラが咲かせられる、というだけでなく、地球にも人間にも動物たちにも優しいバラ栽培ができているということが、何より嬉しいです。

けろりーなさんは、オンラインセミナーにも積極的に参加してもらってますにゃ!

はい。
実は…ちょっぴりセミナーで当てられるのが辛いです(笑)
中間テストのときは血圧が上がりました!

にゃにゃ!
でも、セミナーで学んだことをきちんと実行していただいて、それを楽しんでいただけて嬉しいですにゃ!

はい!
オンラインセミナーで色々教えていただき、施肥コントロールの真似ごとができるようになって、ますますバラ栽培が楽しくなりました。
それと…
Twitterで会員さんたちのお庭を拝見できるのも楽しみです。
うりゃねこさんはじめ、てんちょーさん、まるちゃんのお人がらに触れられたり、ワンニャンスタッフを身近に感じたり、毎日が充実しています。

ピーキャット流で使われる資材は色々ありますが、難しさなどはどうでしたかにゃ?

ピーキャット流以外を経験していないので、他との比較はわかりませんが…
最初の頃は資材のことがチンプンカンプンで辛かったですが、何でも相談室で色々教えていただいて助かりました!

ですにゃ、ですにゃ〜
気軽にサービスを使って、わからないことはどんどん聞いて欲しいのですにゃ!

先ほどもちょっと言いましたが…
ピーキャット流に出会えて本当にラッキーだと思っているので、もっともっと普及してほしいです!
巷のバラ園に行くとアレルギーで大変なことになるので、ピーキャット流のバラ園や植物園ができたら良いなと思っています。
コスト的に難しいとお聞きしましたが、農業でも広く普及してほしいと思います。
最後に…

では、最後ににゃりますが…
これからバラを無農薬で育てようと思っている方に、一言お願いしますにゃ。

無農薬栽培の方が望ましいとは誰しもわかっておられても、なかなかうまくいかなかった方が多いのではと思います。
でも正しい知識と優れた資材を手に入れれば、バラも必ず無農薬で育てられます。
ピーキャット流の有機栽培は、地球や人間や動物にとって本来あるべき栽培法でありながら、驚くべきことに実は時代の最先端の栽培だと思います。
資材も知識も豊富に提供していただけますし、サポートも充実していますので、きっとうまくいくと思います。

けろりーなさんにお話を伺いましたにゃ。
どうもありがとうございましたにゃ!
これからも頑張ってくださいにゃ!

はい!
ありがとうございました!

美しいバラがたくさん出てくる、カエル大好きけろりーなさんのツイッターはこちらですにゃ。