うりゃ指

有機栽培での施肥について解説します。

有機栽培での施肥の考え方、施肥コントロールのテクニックは、野菜や果物にも使える話なのでそれらも対象にした表現もしています。

ぜひ家庭菜園にも使ってみて、美味しい作物の収穫に役立ててください。

有機栽培は肥料で育るわけではありません

有機栽培(有機土壌を作り、維持しながら行う栽培)
有機土壌では足りない栄養を、有機肥料で足していきます

Pデフォ

有機栽培では、肥料は植物に与えるんじゃないのにゃ!

「土壌」に栄養を足すために与えるのにゃ~

どうして栽培では肥料を与えるのでしょう?

品種改良された品種は、有機土壌だけでは栄養が足りないから自生できない自然で育つ(自生できる)植物は、有機土壌だけで栄養が足ります。
大きくて甘い実を付けたり、たくさんの花を咲かせたり…
品種改良された品種は、有機土壌だけでは栄養が足りないから自生できません。

足りない分を足してあげるのが、有機栽培での施肥です!

有機栽培で肥料は土壌に混ぜないで!

肥料は土壌に混ぜない!肥料を土に混ぜ込めば、有機土壌は壊れます。
自然でも、生き物の糞や死骸のあるところは植物は枯れていきます。
しかし、そのまわりは植物が良く育ちます。

有機肥料は、足りない分を定植後に与えていきます!

施肥は生長に合わせておこないます

植物というのは栄養を作り出す生き物ですよね!
(光合成による糖・窒素からのタンパク質・酵素・ビタミンなど)

では植物はどこに栄養を貯めているのでしょうか?

実>>>花>葉っぱ>>根>>>>>枝や幹(*根菜は根を実と考える)
実や花にたくさんの栄養を貯め、枝や幹には栄養を貯めることはしません。

バラの場合落葉樹なので、花盛りの時期とまったく葉が無い枝のみの季節がありますよね。
ですから、1年中同じ施肥というのは有機栽培ではおこないません。

生長や時期に合わせて施肥量や施肥タイミングを変えていくのが有機栽培の特徴です。

無駄な施肥をしない

P眼鏡

「無駄な施肥」というのは、植物が栄養を必要としない時期に土壌に栄養分がたくさんあったり、植物が必要とする以上の栄養を与える事にゃ!

■無駄な施肥が病害虫を呼び込んでしまいます
(軟弱化、亜硝酸ガス発生)

■無駄な施肥で有機土壌が壊れます
(栄養バランス、微生物バランスが崩れる)

■無駄な施肥は枝枯れや変形の原因にもなります
(窒素過多、腐食菌の侵入)

肥料の使い分けテクニック!

大きさ、甘さを求めるなら、ぼかし肥料+リン酸で!

上級者向きの施肥コントロールテクニックです!
栄養生長時はリン酸を抑え、じっくり苗を成長させます。
開花時、実成時はリン酸を効かせ、栄養を実や花にしっかり送り込みます。
品質最重要視型の施肥となります。

活性有機ぼかしはこちら→
活性有機ぼかし

ピキャット・ありんはこちら→
ピキャットありん

(*有機栽培ではカリは安定させますので、効かすことはしません)

花数の安定、収量の安定は、リン酸の安定を!

繰り返し開花、繰り返し収穫する場合は、リン酸を安定して効かせます。
リン酸のコントロールが難しい初心者向きでもあります。
収量最重要視型の施肥となります。

PSPぼかしはこちら→
PSPぼかし

液肥はメリットを活かして使っていこう!

液肥■濃度管理さえ間違わなければ肥料過剰になりにくい
■素早く効かせ、素早く抜くことができる

酷暑や冷夏などの天候不順時、生育不良からの立ち直り、シーズン終盤の施肥時など…

ぼかし肥料との併用がオススメですが、液肥だけでも充分すぎるぐらいの高品質です。

恵海はこちら→
恵海

施肥に関するガーデン技術の特集

バラに芽出し肥を与えよう!

バラに芽出し肥を与えよう!
休眠期を終えてバラの芽が伸びてきたら肥料をあげよう! 休眠期を終えてバラの芽が伸びてきた、3月上旬頃、肥料を与

…続きを読む

蕾を見つけたらありんの出番です!

蕾を見つけたらありんの出番です!
バラちゃんに蕾がついてきたのにゃ! いよいよ開花の季節が…! 楽しみになってきたのにゃ~ じゃあ、そろそろリン

…続きを読む

バラの根が無い!

バラの根が無い!
「バラの様子がおかしいので堀り上げてみたら根が無かった!」 皆さん、経験していますよね。 元気だったバラが急に

…続きを読む

花後の肥料はどうするの?

花後の肥料はどうするの?
にゃは~! 今年もたくさんバラちゃんが咲いてくれて楽しかったのにゃ~ そろそろ開花も終わりだね! では、次のス

…続きを読む