P花

にゃは~!
今年もたくさんバラちゃんが咲いてくれて楽しかったのにゃ~

てん普右

そろそろ開花も終わりだね!

では、次のステージに目を向けて進みましょう~

花が終わったら、ひとまず休息!

P笑顔

ピーキャット流ではお礼肥はやらないのにゃ~

うりゃねこさんの解説を読んでみてにゃ!

花柄切り

何はともあれ、終わったお花はまず花柄を切ります。
木立性の場合、目安としては冬剪定の場所から4~5芽くらいの所で切ります。
そんなに長く伸びない物もありますので、あくまでも目安です。
つるバラの場合は花だけ取るようなイメージで構いません。(ステムが長いものはいくつか芽をつけて切ります)

Pデフォ

秋に実を楽しみたい場合は花柄は切っちゃダメなのにゃ~

リバイバルで崩れたバランスを整える

全力疾走した後のバラは、まずは体の調子を整えてあげるのが大切です。
すぐに肥料は与えずに、リバイバル、またはリバイバルLightの定期潅水のみで休息期間を作ってあげましょう。

肥料は芽が動いてきたらでOK!


Pデフォ

にゃ!
切った所の芽が大きくなってきたのにゃ!

てん普右

そろそろ、肥料を与えるタイミングだね!

花柄切りをすると、バラはサイトカイニンが優勢となり枝を増やすチャンスタイムとなります。
ここですぐに肥料が効いてしまうとサイトカイニンが優勢にはならず、オーキシンが優勢のままとなるので、上の方の芽ばかりが伸びようとしてしまいます。
結果ベーサルシュートなどが増えにくい、背ばかりが高くなる株になりやすくなります。
なので、バラがこの芽を動かそうと決めたら、そのアシストをするイメージで肥料を与えるのがお勧めです。

P眼鏡

オーキシンとサイトカイニンについてはこちらをチェック!

どの肥料をあげる?

Pデフォ

ぼかしは活性有機PSPどっちがいいのかにゃ?

てん笑右

おすすめは活性有機ぼかしですね~

リン酸が強化されていない方ですね!
活性有機ぼかしなら、2番花を狙いたいバラにも、枝数を増やしたいバラにもどちらにも対応できます。

P悦

2番花を咲かせたいバラには、ありんをまた撒くことでリン酸を効かせてあげられるのにゃ~

与える量に注意!

これから新芽も出し、枝葉も増やしていくので、当たり前ですがバラは養分も水もどちらも重要となります。
肥料濃度が高いとバラが水を吸いにくくなるので、1回に与える量は少なめにして、分解が早い場合は与える頻度の方を増やすなどして、効率的に肥料を効かしていくのがお勧めです。

P眼鏡

「肥料を効かせる」ということについて理解するにはこちらですにゃ!

リバイバル定期潅水で肥料が効きやすい土を保つ!

与えた肥料を、バラが栄養として摂取するためには有機土壌であることが大切です。
リバイバルリバイバルLightの定期潅水で、少ない肥料でもしっかりと効果を出せる状態にしていきましょう。

病害虫をできるだけ寄せ付けないためにも重要なポイントです。

てん手左

夏の酷暑までの間は、バラにとって大切な生長期間です。

健全な生育を促してあげられるよう、上手に肥料を使ってくださいね。

資材販売

ぼかし肥料

活性有機ぼかし
【ボトルサイズ】 横108×奥行き89×高さ306(mm) 口径

【ボトルサイズ】 直径156Φ×高さ370(mm) 口径36Φ

PSPぼかし
【ボトルサイズ】 横108×奥行き89×高さ306(mm) 口径38Φ

【ボトルサイズ】 直径156Φ×高さ370(mm) 口径36Φ

ピキャット・リバイバル

ピキャット・リバイバルLight