花後の肥料はどうするの? 花が終わったら、ひとまず休息! 花柄切り 何はともあれ、終わったお花はまず花柄を切ります。 木立性の場合、目安としては冬剪定の場所から4~5芽くらいの所で切ります。 そんなに長く伸びない物もありますので、あくまでも目安で […] 続きを読む
バラの根が無い! 「バラの様子がおかしいので堀り上げてみたら根が無かった!」 皆さん、経験していますよね。 元気だったバラが急におかしくなったら根を疑うのは正解です。 そして、掘り上げてみると案の定、根が無かった… こういう場合の対処方法 […] 続きを読む
蕾を見つけたらありんの出番です! ▼ピキャット・ありんの詳細ページはこちら ピキャット・ありんの撒き方 蕾が見えたら、または見える前くらいから1000倍希釈液を7~10日ごとに散布します。 大体2~3回も撒ければ十分です。 散布は葉面散布です。 蕾だけで […] 続きを読む
バラに芽出し肥を与えよう! 本題に入る前に… 施肥テクニックセミナー開催のお知らせ 3/1-20時~開催 うりゃねこ特別 「施肥量をしっかり見直そう!施肥のテクニックセミナー」 3月の芽出し肥の時から使える!ピーキャット流有機栽培での施肥テクニック […] 続きを読む
バラの肥料・栄養 ピーキャット流有機栽培 有機栽培は肥料で育るわけではありません 有機栽培(有機土壌を作り、維持しながら行う栽培) …有機土壌では足りない栄養を、有機肥料で足していきます どうして栽培では肥料を与えるのでしょう? 自然で育つ(自生できる)植物は、 […] 続きを読む