てんちょー

バラの苗作りの方法を色々解説してきましたが、いかがですか?

切り接ぎや挿し木はまだお家でもできそうですが、芽接ぎをするには、根っこが土に広がっている1年目のノイバラが必要となるのでなかなか実現が難しそうですよね。

でも大丈夫!
種からノイバラを育てればいいんです!

ノイバラの種まきの方法は色々あるようですが、当農場でやっている種まきの方法を元に、皆さんのところで育てられるやり方を解説します!

必要なもの

・ノイバラの種(実)
・ポット
・培養土

種まきの時期

2月中旬~3月始め頃(関東基準)

種まきの手順

1.ノイバラの種の処理

この写真は農場で収穫したノイバラの実です。
ノイバラの実自体は、11月頃、赤くなったものを収穫し、当農場では実のまま冬まで網などに入れて保管します。

種まきの頃になったら、この実の中から種を取り出します。
1つの実には大体5個前後の種が入っています。

実から取り出した種は、水洗いし、7日前後水の中に浸けておきます。
種についた実が取り切れていないこともあり、水が腐ったりしてしまうこともあるので、お水は毎日取り替えます。

水に浮いている種は充実しなかった種で、中身が腐っていたり、無いことが多いです。
1週間経ってもまだ浮いている種は、望み薄です。
たくさんある場合は、捨ててしまっても構わないと思います。

写真の中央右くらいにある種を見てみるとわかるように、中心部が黒く透けている物はあまり良くない種です。
へこんでやせている種も充実していないものになります。
良い種は、白く中身が詰まっていてふっくらとしています。

この種を蒔いていきます。

2.土に種を蒔く

今回は4号ロングスリットポットを使用しています。
当店の新苗で使用しているサイズです。
これは7号鉢でもかまいません。

この中に数粒を蒔いていきます。

培養土はこの時は赤玉土の小粒を使用していますが、通常の鉢の植え替えなどに使用している培養土でも良いです。
逆に、培養土の方が発芽率が良かった事もあります。

ポットに土をいれ、支柱などで穴を浅く空けます。

土を入れたら、まずしっかり水をかけて、土を湿らします。

支柱で穴を空けます。

種を穴に蒔きます。

この時は、4号に5粒蒔いています。

種が見えなくなるくらい覆土します。

薄すぎず、厚すぎず…
水をかけても、種が出てこないくらい、5mm~1cmくらいです。

覆土したら、しっかり抑えます。

水をかけてできあがりです。

寒くなりすぎないところに置いておくと、上手くいけば20日~1ヶ月程度で発芽がみられます。
土が乾かないようにお水は忘れずに与えます。

4月始め頃の様子

本葉が出てきていますが、今やっと芽を出してきて殻を被っている物もあります。

芽が伸びてきたら、薄い液肥などを与え、成長を促します。

ちなみに農場での生産の場合…

ポットでは一粒ずつしっかり間隔を空けて蒔いていますが、農場で畑に蒔くときはばら撒きです。
大きな鉢で蒔く場合は、ばらまきでも良いかもしれません。

育った苗を、接ぐための苗にする

てんちょー

今回のノイバラの育成は、苗作りのための台木にすることが目的なので、少し気をつけるポイントがあります。

そのままノイバラを育てたい場合は、鉢増しをしながら育てればやがて立派なノイバラの株になります。

育ったノイバラを植え替える

6月頃、育ったノイバラを大きな鉢に植え替えます。
土から出して1本ずつばらします。

鉢は7号くらいが適当ですが、スペースの問題がある場合は6号ロングでも十分です。
ただ、芽接ぎの作業は少しやりにくくなります。

苗の「首」を作る

これは、鉢で育てた時の独特の根の生え方かもしれませんが、このようにわっさりと根が生えています。
根が生えていない茶色い部分(便宜上「首」と呼びます。)に、将来芽接ぎの芽を入れ込みますので、この部分が短い場合は少し根を取り首を作ります。
長く、まっすぐな首が理想です。

ちなみに生産の畑で育てた苗は、こんなにわっさり根は生えておらずゴボウのような感じなので、この作業は発生しません。

鉢へ植え付ける

首を長く出した位置で鉢に植え付けます。
女性の指3本分くらいあれば、芽接ぎには十分です。

用土は、通常のバラ用の培養土を使います。

枝を半分くらいに切る

根っこが減った分、上部の枝も半分くらいに切って負担を減らします。

水をやって、支柱を立ててできあがり

その後の管理

植え付け後は、バラの新苗と同じように管理していきます。

ただ、通常であればノイバラはほぼ肥料などは必要なく、あまり与えずに育てる方が好ましいのですが、台木にしたい場合は早い成長を促す必要があります。
他のバラと同じように、ぼかし肥料を定期的に与えてください。
うどん粉病が出やすくなりますので、カルシウムとピキャットクリアの散布を行いながら、風通しの良い場所で管理します。

10月には、芽接ぎが出来る台木のための苗に育ちます。

トゲ無しノイバラの種が欲しい!

てんちょー

通常自生しているノイバラにはトゲがありますが、生産ではトゲのないノイバラを使用します。
トゲがあると、生産作業で非常に痛いんです…

農場では2月下旬頃に毎年種まきをします。

その後であれば、もしかしたら余った種があり、お譲りできるかもしれません。

もし欲しい方はその頃にお声がけくだされば、トゲナシノイバラの種をゲットできるかも??

ただ、結実も自然の物ですので、実が不作の年もあります。
その時はなかなか余らすことも難しいため、お譲りできない場合もあります。
何とぞご了承下さい。