バラのバラゾウムシ対策(無農薬) 2017年2月19日 バラゾウムシを無農薬で止める! バラゾウムシの解説 新芽が急にうなだれて黒くなってしまった… 新芽が黒くちりちりと萎縮しかれてしまった… そんな症状があれば、それはクロケシツブチョッキリ、通称バラゾウムシによる仕業です。・・・ 続きを読む
バラのヨトウムシ対策(無農薬) 2017年2月19日 ヨトウムシを無農薬で止める! 写真はハスモンヨトウの幼虫 ヨトウムシの解説 蛾(ヨトウガ、シロイチモジヨトウ、ハスモンヨトウ)の幼虫です。 体長1cm〜5cmで、緑色や褐色をしたイモムシ状の幼虫です。 幼い頃は集団で葉を・・・ 続きを読む
バラの葉っぱで状況判断! 2017年2月3日 バラの葉っぱは健康のバロメーター! バラの葉っぱの状況を気にするあまり、誤った処置をしてしまう方が多くおられます。 単なる葉っぱの傷なのに農薬散布を繰り返してしまう方も… こちらでは、バラの葉っぱを見てどう判断するかの目・・・ 続きを読む
病害虫防除の考え方を変えよう! 2017年1月19日 病害虫防除と聞けば、病害虫の存在を無くすことを考えます。 では、その存在を無くすために一番てっとり早い方法と言えば? そう、皆殺ししてしまうことです。掃討作戦って感じですよね。 ですから、農薬には「殺菌剤」や「殺虫剤」、・・・ 続きを読む
イラガやチャドクガが出た! 2017年1月14日 イラガやチャドクガという毛虫がいますよね。 これ、刺されるとかなり痛い… 通常、バラには付かないのですが、街路樹や庭木があるとバラにも付くようになる場合があります。 これ、ピキャッシュ程度ではビクともしません。 よって、・・・ 続きを読む