コガネコが益虫だとビックリします? 2018年3月14日 うりゃよも話 全記事 バラ栽培にとって天敵の甲殻虫… 有機栽培・無農薬栽培にとって最後の難敵となっています。 皆さんの思いも同じですよね! バラゾウムシ、マネコガネ、カミキリムシ にっくき天敵として、未だに存在しています。 そして、私自身もま・・・ 続きを読む
新苗の癌腫保証は? 2018年3月5日 リアルタイムアドバイス 全記事 そろそろ他店で新苗の販売が始まる頃かな? ピーキャットはまだまだですよ、おそらく4月中ぐらいかな? ウチは売り急がないので、苗がバッチリになるのを確信してからの販売となります。 では、今年の皆さんは新苗を買うのならここに・・・ 続きを読む
今年度の癌腫相談はどうだった? 2018年3月2日 うりゃよも話 全記事 毎年、1~2月は癌腫相談が一気に増える季節! さて、今年はどうだったのかというと… 例年に比べ、癌腫相談は減っていました。 「おっ、癌腫株は市場から減ってきているのか?」 ということだと嬉しいですけどね。 実際はさらに増・・・ 続きを読む
癌腫苗を発見したら? 2017年1月8日 癌腫病を発見した場合の対処 癌腫病が発生した場合、その苗が購入して1年未満であるなら購入店に問い合わせましょう。 まず、その苗が感染株であった可能性が高くなります。 ところが、2年目以降は2次感染の疑いもあります。 剪定・・・ 続きを読む
発生要因と蔓延要因 2017年1月6日 「病害虫が発生しそうなら?」→【農薬散布】 「病害虫が発生したら? 」 →【農薬散布】 「病害虫が蔓延しそうなら?」→【農薬散布】 これが従来の慣行栽培による病害虫防除です。 無農薬、有機栽培では、病害虫防除は1~6のす・・・ 続きを読む